ぎっくり腰とは?発症直後(急性期)の正しい対処法
ぎっくり腰は「急性腰痛症」— どんな状態?
重い物を持ち上げた時、急に体をひねった時、くしゃみ・咳をした時、あるいは朝起き上がろうとした時など、日常の何気ない動作で起こることが多いです。
突然、電気が走るような、あるいは何かが刺さったような激烈な痛みが走ります。この痛みでその場から身動きがとれなくなることが最大の特徴です。
動作制限: 腰を曲げたり反らしたり、寝返りを打つことすら困難になります。
* 姿勢の制限: 痛みを避けるため、腰を曲げた中途半端な姿勢(疼痛回避姿勢)で固まってしまうことがあります。
* 安静時の痛み: 激しい急性期には、安静にしていてもズキズキと痛むことがあります。
発症直後(48時間以内)の絶対NG行動と正しい応急処置
『患部を温めること』
ぎっくり腰は、腰周りの組織が急激に損傷したことによる炎症が主な痛みの原因です。温めると血流が良くなり、炎症と腫れが拡大し、結果的に痛みが強くなります。
『無理に動かすこと』
痛みは体が発する「これ以上動かすな」というサインです。痛みを我慢して動くと、傷ついた筋肉や靭帯の損傷がさらに広がり、回復が遅れます。
『痛む姿勢で長時間いること』
痛みを避けるために体が歪んだり、腰を丸めた状態(疼痛回避姿勢)で長時間いると、その姿勢を保つために他の筋肉が過剰に緊張し、痛みの範囲が広がったり、緊張が慢性化したりします。
[だるま整骨院]のぎっくり腰施術の特徴と根本改善アプローチ
ぎっくり腰は**「腰以外」**に原因があることが多い
• 「腰に激痛が走ったとき、『腰の筋肉が切れた』と思っていませんか?実は、ぎっくり腰の本当の原因は、痛みを感じる場所(腰)とは別の場所にあることが非常に多いのです。」
• 「だるま整骨院では、再発を防ぐために腰だけでなく全身のバランスを徹底的に見ています」
痛みを早く取るための当院独自の施術
だるま整骨院では痛みの早期回復に症状に合わせて様々な施術を行います。
・マトリクス治療
・鍼灸治療
・ハイボルテージ、コンビネーション治療
・マイクロカレント治療
だるま整骨院独自の痛みを早期に回復させる治療で辛い痛みから1日でも早く良くなるように全力を尽くします。
ぎっくり腰を繰り返さないために大事なこと
ぎっくり腰を繰り返さないためにはまず体のケアが大事です。
・ストレッチをする
・お風呂につかる
・適度な運動をする
・睡眠をとる
・水分をとる
・姿勢を正す
日々の積み重ねがとても重要です。
まとめ
ぎっくり腰は放っておくと再発を繰り返しがちです。動けるようになったとしても、根本原因が解決されていないとまたいつ痛みが襲ってくるか分かりません。
「どこに行っても治らない」「慢性的な腰の不安を解消したい」とお考えの方は、ぜひ一度小倉北区だるま整骨院にご相談ください。
店舗情報
-
店舗名
- だるま整骨院
-
代表
- 張 一男(ちゃん かずお)
-
住所
- 〒803-0827
福岡県北九州市小倉北区緑ヶ丘1丁目1-18
来た時よりも必ず楽になって帰っていただく事にこだわっています!
地図を見る -
営業時間
- 平日 9:00〜12:00 15:00〜20:00
土曜 9:00〜14:00まで受付
詳細はこちら -
休診日
- 日曜・祝日
-
アクセス
- 日明交番前、小倉高校下徒歩5分
-
TEL
-
093-583-7230
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
だるま整骨院は 「 当日予約OK 予約優先 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | 休 | 休 |
09:00〜14:00 | - | - | - | - | - | ◯ | 休 | 休 |
15:00〜20:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | 休 | 休 |
土曜 9:00〜14:00まで受付